手話の普及と理解を目指す「こうべ手話フェスティバル」を2025年8月3日(日)に行いました。
事前審査を通過した参加者の皆さんは熱意をもって手話スピーチしてくださいました。
また今年は、ゲスト出演に神戸野田高校の手話ダンス部、神戸聴覚特別支援学校のクンパダプンムル隊、東京2025デフリンピック日本代表(兵庫県)が出演してくださり、盛り上がりました。
ご協力くださいました皆さま、ありがとうございました。
神戸新聞朝刊にも掲載されました。
神戸市における聴覚障害者福祉拡充のための検討会は、平成29[2017]年8月5日(土)にNPO法人神戸ろうあ協会を中心に発足し、各当事者団体等と共に神戸市の障がい福祉計画等、福祉施策の中で聴覚障害に配慮した具体的な施策を考えることを目的としています。この検討会は年3〜4回開かれ、年度毎に今後の聴覚障害者に対する施策にどのように反映させていくかを提言の形でまとめていきます。
毎年9月23日は手話言語の国際デーとし、世界各地・全国各地で手話の啓発や普及を目的とした取り組みがなされています。
当協会も兵庫県聴覚障害者協会・全日本ろうあ連盟とともに取り組んでいます。
今年は海外・国内の主要な施設(観光名所)をブルーライトで照らそうという取り組みがなされました。
青色は世界ろう連盟や国連のロゴの色を示しており、平和を表しているのだそうです!
神戸市も、神戸市役所・錨山がブルーライトアップされました。当日はあいにく雨になりましたが記念撮影しました。
神戸市役所は屋上部分のブルーライトアップのほか、建物全体がポートタワーの形にライトアップされています!
〒650-0016
神戸市中央区橘通3-4-1
神戸市立総合福祉センター
2階
TEL 078-371-3071
FAX 078-371-3052
<事務所開所時間>
月〜金 9:00〜17:30
<通訳者派遣依頼対応>
月〜金
9:00〜20:00
(受付19:30まで)
土・日・祝日
9:00〜17:00
(受付16:30まで)
※夜間・土日祝日は原則として電話対応はありません。
※終了間際の依頼は派遣できない場合もあります。ご了承ください。